tree

国立駅近くのアイリッシュパブ「Celtic moon ケルティックムーン」

国立駅近くのアイリッシュパブ「Celtic moon ケルティックムーン」

お知らせ・ブログ

  • 今年の5月5日はケルティックムーン始まって以来初の「ワイン会」が開催されました!

    世間ではこどもの日で男の子が主役の「端午の節句」ですが、昨年のこどもの日に集まった大人た常連ちが懐かしのファミコンやらゲームやらを持ち出してお店で遊んだ際に初めて

    「こどもの日だけどオトナだって楽しみたいじゃん!?」

    と企画された通称「ケルティックムーンのオトナの日」企画。

    今年は「オトナの日」の名前にたがわぬオトナな企画として以前から話の上がっていたワイン会を開催しました。

    いろいろなお店で開催されているワイン会ですが、ただワインの紹介や試飲だけじゃツマラナイ!!
    ここでやるならケルティックムーンらしく!ということで今回は「お店とゆかりのある、つながりのあるワインを」ということでお店のお客様や今までお世話になった方々の協力をお願いし、店長をはじめお店の準備も約2カ月前間をかけて、ワインの買い付け、料理の発案などなど東奔西走!Jazzライブも、生け花も!と詰め詰めのぜいたく企画になりました(笑)

    当日紹介させてもらったのは特徴的な5種のワインたち。
    まだ日本では珍しいモルドバから赤、白ワインを1本づつ。
    スペインの熟成された赤ワイン。
    ドイツの珍しいフランケンボトル白ワイン。
    王道フランスの飲みごたえのある赤ワイン。
    どれも最高においしいワインでした!

    それぞれに紹介するにあたってご協力いただいた皆様には本当にお世話になりました!
    この場を借りて御礼申し上げます!

    そして当日素晴らしいお花を活けてくださったお店の常連さんのOさん。
    ワインをテーマに「竜のひとやすみ」というお花を活けてくださり、会場に集まった参加者の方々からも大絶賛!遊び心のある活花で、お花をめでながら食事を楽しむという趣旨にぴったりでしたね!

    そしてそして、素敵なJAZZ STAGEを届けてくださったのはケルティックではおなじみのラポアのお二人。
    昼下がりに素敵な歌声に耳を傾けながらたしなむワインは格別だったと思います!

    嗚呼!参加者側でいたい!!

    と何度思ったことか。。。

    何はともあれ、皆様最後は満面の笑顔でお店を後にしていただけたことで、僕らにとっても最高の時間となりました。皆様ありがとうございました♬

    次回開催は未定ですが、終わってからも「来たかったなぁ」なんてありがたいお話をもらってうれしくなっているので、また秋ごろ秋の味覚にワインを合わせたくなるころにでも、やろうかなぁ。

    ※最後までお読みいただきありがとうございます。
     実はワイン会で紹介したワインがじつは少し残っておりますよ~
     気になる方はお早めにご来店いただければ、珍しいワインたちをお味見いただける、、かも?

人気記事